スポンサーサイト - --.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ビオトープ。 - 2016.06.10 Fri
今日は暑かった。。。
もう夏のよう。 でも夕方の涼しさは、やっぱり6月かな。
以前、西庭改造の時に作った池。
ずっとブログに書こうかと思って写真を用意してたけど。。。
庭の花の記事で後回しになってました。
今日はやっと池の事。
池といっても、コンクリートとかでちゃんと防水処理して作るわけではなく、簡単にプラ箱を
埋め込むだけ。
ウチの庭は、南側もそうだけど、思い立ったらすべて解体できるように固定しません。
いつかやりたいことも変わるかもしれないし、その時にすべて自分で処理できるように。
池の材料は、モルタルとかを混ぜるのに使うプラスチック製の箱で。
これの黒が欲しくて探したけど、近くのホームセンターには売ってなかった~。
仕方なく、これはネットで注文。
池専用のもあったけど、高いのでこれで十分です。
40リットルサイズです。

8,5㌔のゴマが入ると、こんなサイズ感。

あまり大きいと掃除が大変になるから、ちょっと小さめに。
このままだと雨が降ると上から水が溢れてしまうので、オーバーフロー用のパイプを付けます。

ドリルで穴を開けて。。。こんな感じで取り付け。

横に穴を開けただけだと、水位が低くなってしまうから、こんな形で上から排水。
ここから、穴を掘って箱を埋めて。。。
全然、写真がありません。。。
一生懸命になると、ついつい写真を撮るのを忘れます。
設置した後は、花壇の縁取りに使ってた石を周りと上に並べます。
プラ箱がなるべく見えないように。。。
出来上がり♪

石のサイズが一つづつ全部違って。。。
幅も高さも長さも違うから、合わせるのに苦労した。。。

中には、元々あった姫睡蓮と、ホームセンターで見付けた茶碗蓮を入れました。
オーバーフロー排水は、そのままにしようと思ってたけど。
小さなタニシが流れちゃったから(救出済み)、排水溝用のネットを。

外側は、とりあえずそのまま垂れ流しにしてあるけど。
そのうちパイプを繋いで、横の雨水排水桝に流す予定。
広い所で、メダカもスイスイ気持ちよさそうに泳いでる。

西日が当たる場所だから、ちょっと水が濁ってきちゃった。。。
西側はお気に入りの場所になっていて、メダカを眺めてると、ついつい時間を忘れちゃう~。
道路から見える場所だから、変な人だと思われてるかも。。。

追加でウォーターマッシュルームも追加♪

雨水タンクのおかげで、水の交換にも困ることがありません。
もう産卵してる子もいるけど、今年は分けずに放っておくことにしました。
もうちょっと暑くなったら、日除けが必要かなぁ。
よしずでも立て掛けようか。。。
ランキングに参加してます。↓クリックしてもらえると嬉しいです♪

にほんブログ村
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト